<< 기본 개념 >>
こ:자기 자신한테 가까운 것을 가리킬 때
そ:상대방에게 가까운 것을 가리킬 때
あ:우리(나와 대화상대)에게 먼 것을 가리킬 때
<< 조금 발전된 개념 >>
そ
① 바로 직전의 것을 나타낼 때[말할 때/ 가리킬 때]
② 말하고 있는 사람이[누군가가] 모를 때
예 1 )
昨日新宿の映画館へ言った。そこで眼鏡を落としてしまった。
예 2 )
角を曲がると小さな公園があります。カメラ屋はその隣にあります。
예 3 )
A:昨日は日光へ行って、中禅寺湖という湖を見てきました。
B:へえ。その湖は有名なんですか。
あ
① 여기에 없는 것
② 기억
③ 말하고 있는 사람이 다 알고 있음
예 1 )
A:子供の頃、お父さんはどんな子供だったの?
B:毎日外で遊んでいて、あまり勉強しなかったよ。ああ、懐かしいな。あの頃に戻りたいな。
예 2 )
A:来週、おかわさんと久しぶりに食事に行くんだ。
B:去年会社を辞めたおかわさん?あの人、今何しているの?
예 3 )
A:待ち合わせ場所、「コスモス」に決まりました。駅前ビルの一階です。
B:ああ、わかりました。あの店だね。
<< 문제를 풀어봅시다 >>
★ 문제 1 ★
私は1965年6月に名古屋という所で生まれました。(1.その)前の年に東京オリンピックが開かれて、日本は高度経済成長期でした。
子供の頃、私は隣の家に住んでいる「カズオ君」という友達の家へよくテレビを見に行きました。父も母も働いていて、私は家に一人でいるのが寂しかったのです。(2.その)友達の家で毎日7時ごろまでテレビを見ていました。
私たちは映画も大好きでした。(3.その)頃子供たちに1番人気があったのは、「ゴジラ」という映画で、私たちは一緒に(4.その)映画を見に行きました。
先月、小学校の同窓会で久しぶりに「カズオ君」に会いました。私は「一緒にゴジラを見に行った時のことを覚えている?」と聞いたのですが、「(5.そんな)こと、あったっけ?」と言われてしまいました。でも、すぐ「ああ、そういえば。あれは確か、小学校3年生のとき。(6.あの)映画は本当に面白かったね。」と言って、思い出してくれました。(7.その)後、しばらく2人で子供の頃の思い出について話したのですが、カズオ君は「(8.あの)頃は楽しかったなあ。もう一度、(9.あの)頃に戻りたいよ。」と言っていました。私もそう思います。
★ 문제 2 ★
娘:子供の頃はどんなことをして遊んだの?
父:そうだなあ。夏はよく近くの川へ泳ぎに行ったなあ。(1.あの)頃の川は今と違ってすごく綺麗だったし。
娘:(2.そんなに)綺麗だったの?
母:綺麗だったわよ。川には魚がいっぱい泳いでいたし。(3.あの)頃はホタルがいっぱいいたなあ。最近はほとんど見なくなったけど。
娘:ふ〜ん。(4.そんなに)いっぱいホタルがいたんだあ。
母:ホタルだけじゃないわよ。トンボやカブトムシもたくさんいたのよ。
娘:いいなあ。
母:(5.そう)いえば、いつもあなたと一緒に遊んでいた(6.あの)子。名前、なんて言ったっけ?ほら、虫とか坂野を取るのが凄く上手だった(7. あの)元気なごよ。
父:ああ、太郎か。懐かしいなあ。(8.あいつ)、とはいつも一緒に遊んだなあ。(9.あの)頃は今みたいに塾とかもあまり行かなかったから、毎日遊んでばかりいたなあ。楽しかったなあ、(10.あの)頃は。
娘:お父さんたち、すっかり子供の頃に戻っている。(11.その)人、今どこにいるの?
父:北海道だったっけ。
娘:え〜!私も一度言ってみたいなあ、ねえ、お父さん、(12.その)人に会いに行こうよ。
<< 문제를 풀어봅시다 - 정답 >>
★ 문제 1 ★
1. その
2. その
3. その
4. その
5. そんな
6. あの
7. その
8. あの
9. あの
★ 문제 2 ★
1. あの
2. そんなに
3. あの
4. そんなに
5. そう
6. あの
7. あの
8. あいつ
9. あの
10. あの
11. その
12. その
'일본 > _일본어' 카테고리의 다른 글
ばかり 문법 및 형태에 따른 의미 변화 (0) | 2021.06.08 |
---|---|
〜たら、〜ば、〜なら、〜と 의 가정법 기본정리 및 심화 (1) | 2021.05.28 |
겸양어(謙譲語) 정리 (0) | 2021.05.13 |
존경어(尊敬語) 정리 (2) | 2021.05.11 |
사역동사(使役動詞) (2) | 2021.05.07 |
댓글