본문 바로가기
반응형

JLPTN310

〜くらい、〜ほど 관련 문법 정리 〜정도, 대략을 나타내는 くらい와 ほど를 정리해보았습니다. 기본정리 ① くらい와 ぐらい는 사용자의 선호도에 따라 사용가능. ② 정도를 표현할 경우, 그 정도가 높을 때는 「ほど」를 사용할 경우가 높다. 「ほど」에 비교해 「くらい」는 나타내는 정도가 낮음. X 死ぬぐらい疲れた → O 死ぬほど疲れた X 死ぬぐらい嬉しい → O 死ぬほど嬉しい 〜くらい 〜ぐらい 〜ほど 설명 「くらい」는 양, 크키, 시간, 범위 등이 대체로 수치가 낮거나 혹은 대부분 같은 것을 표현해 「 〜같이 최소한의 일, 가벼운 일, 대수롭지 않은 일」이라는 경시로도 쓰임. 「ほど」로 교체해 사용할 수도 있지만 경시의 의미는 가지고 있지 않고 조금 딱딱한 표현. 문법 명사 예시 食費は毎月3万円くらいかかる。 今の職場では、自分の息子ぐらいの人と一緒.. 2021. 10. 7.
사역수동(使役受身) 우선! 수동 & 사역 문법 복습 1 그룹 사전형 수동 사역 買う 買われる 買わせる 書く 書かれる 書かせる 泳ぐ 泳がれる 泳がせる 話す 話される 話させる 待つ 待たれる 待たせる 遊ぶ 遊ばれる 遊ばせる 飲む 飲まれる 飲ませる 走る 走られる 走らせる 2 그룹 사전형 수동 사역 食べる 食べられる 食べさせる いる いられる いさせる 3 그룹 사전형 수동 사역 する される させる 来る (くる) 来られる (こられる) 来させる (こさせる) 사역수동 ① 타인으로부터 강제되어 하는 동장이나 행위에 사용. ② 타인의 행위로 어떠한 감정(기분)이 됨. 1 그룹 사전형 긴 형태 짧은 형태 (긴 형태보다 사용하길 추천) 買う 買わせられる 買わされる 書く 書かせられる 書かされる 泳ぐ 泳がせられる 泳がされる 話す 話させられる X 待つ.. 2021. 7. 3.
〜ている、〜てある 의 차이점 (with 자동사, 타동사) 〜ている 무의식 자동사て형 + いる 기능동사て형 + いる 〜が + 자동사 〜が + 기능동사 → 〜が + 동사て형 + いる 〜てある 의식 타동사て형 + ある 〜を + 타동사 → 〜が + 동사て형 + ある 타동사 & 자동사를 알아봅시다. 타동사 자동사 타동사 예 자동사 예 切る 切れる 紙を切ってください。 紐が切れそうです。 開ける 開く ドアを開けます。 ドアが開きます。 閉める 閉まる ドアを閉めてください。 ドアが閉まっています。 付ける 付く 電気を付けました。 電気が付きません。 消す 消える 電気を消してください。 電気が消えています。 止める 止まる ここに車を止めてもいいですか。 うちの前に車が止まっています。 始める 始まる 会議を始めましょう。 会議はもう始まりましたか。 売る 売れる スーパー.. 2021. 6. 27.
〜なくて、〜ないで、〜ずに 문법 〜なくて ~를 안해서 동사ます형 + なくて 友達がいなくて、寂しいです。 電話番号がわからなくて、鈴木さんに連絡できませんでした。 風邪がなかなか治らなくて、困っています。 買いたい本があったのですが、昨日はお金がなくて、買えませんでした。 〜ないて 〜ずに ~를 안하고 동사ます형 + ないて 동사ます형 + ずに 私はコーヒーに砂糖を入れないで飲みます。 = 私はコーヒーに砂糖を入れずに飲みます。 昨日の晩、エアコンを消さないで寝てしまいました。 = 昨日の晩、エアコンを消さずに寝てしまいました。 勉強しないで試験を受けたので、ひどい点数でした。 = 勉強しずに試験を受けたので、ひどい点数でした。 2021. 6. 19.
〜たい、〜てみたい、〜たがる、〜欲しがる 의 문법 정리 나(자신)이 주체 〜たい (내가) ~하고 싶다. (〜が or 〜を) + 동사ます형 + たい (O)久しぶりに寿司がを食べたい。 (O)私はホテルに泊まりたい。 (X)田中さんはコーヒーを飲みたいです。 → 田中さん이 마시고 싶어 함. (X)私は子供が弁護士になりたいです。 → 내가 변호사가 되고 싶은 것 X. → 아이가 변호사가 되고 싶은 것 X. → 내가 아이를 변호사를 시키고 싶어 하는 것. 사역동사. → 私は子供を弁護士にさせたいです。 ★ 예외 의문형에서는 내가 주체가 아닌 경우가 있다. コーヒー飲みたいですか。등 〜てみたい (내가 한번도 안 해본 것을) ~해 보고 싶다. (〜を) + 동사て형 + みたい (O)一度でいいから寿司を食べてみたかったん.. 2021. 6. 13.
〜たら、〜ば、〜なら、〜と 의 가정법 기본정리 및 심화 가정조건 「〜たら、・・・。」 ① 「(もし)〜たら、・・・。」의 조건. ② 일회성. ③ 발견. < 문법 > * 과거형 +ら 동사 예시 긍정형 부정형 1형식. 行く ある 行ったら あったら 行かなかったら なかったら 2형식. 食べる 食べたら 食べなかったら 3형식. 来る する 来たら したら 来なかったら しなかったら イ형용사 예시 긍정형 부정형 大きい いい 大きかったら よかったら 大きくなかったら よくなかったら ナ형용사 예시 긍정형 부정형 静かだ 親切だ 静かだったら 親切だったら 静かじゃなかったら 親切じゃなかったら 명사 예시 긍정형 부정형 島 子供 島だったら 子供だったら 島じゃなかったら 子供じゃなかったら < 예문 > もし、いい料理の本があったら、買ってきてください。 今度の日曜日、(もし)いい天気だったら、山へ行きましょう。 もし.. 2021. 5. 28.
そ 와 あ의 사용 구분 > こ:자기 자신한테 가까운 것을 가리킬 때 そ:상대방에게 가까운 것을 가리킬 때 あ:우리(나와 대화상대)에게 먼 것을 가리킬 때 > そ ① 바로 직전의 것을 나타낼 때[말할 때/ 가리킬 때] ② 말하고 있는 사람이[누군가가] 모를 때 예 1 ) 昨日新宿の映画館へ言った。そこで眼鏡を落としてしまった。 예 2 ) 角を曲がると小さな公園があります。カメラ屋はその隣にあります。 예 3 ) A:昨日は日光へ行って、中禅寺湖という湖を見てきました。 B:へえ。その湖は有名なんですか。 あ ① 여기에 없는 것 ② 기억 ③ 말하고 있는 사람이 다 알고 있음 예 1 ) A:子供の頃、お父さんはどんな子供だったの? B:毎日外で遊んでいて、あまり勉強しなかったよ。ああ、懐かしいな。あの頃に戻りたいな。 예 2 ) A:来週、おかわさんと久しぶりに食事に行くん.. 2021. 5. 23.
겸양어(謙譲語) 정리 나를 낮추면서 대화하는 방식 「お〜します。」 お+(ます형에서 ます를 뺀 형태)+します。 이 겸양어의 형태를 띌 수 없는 것들이 있다. 그것들의 조건은 아래와 같다. ① 3그룹 동사(来る、する) ② ます형에서 ます를 제외한 음이 1개인 동사(見ます、寝ます…) ③ します、見ます 등의 특별한 겸양어가 있는 동사 お手伝いしましょうか。 車で空港までお送りします。 「お〜します。」 「ご〜します。」 お+(명사)+します。 ご+(명사)+します。 今日の予定をお電話します。 私ができるだけご連絡します。 명사의 앞에 お나 ご가 붙을 수 있다. 대표적으로 쓰이는 단어를 모아보았다. お ご お仕事 お話 お名前 お部屋 お国 お忘れ物 ご家族 ご兄弟 ご挨拶 ご住所 ご両親 ご意見 ★ 100%는 아니지만 대부분 훈독(訓読み) 한자를 일본식으로 .. 2021. 5. 13.
존경어(尊敬語) 정리 남을 높여서 대화하는 방식 「수동형의 형태를 띈다.」 하지만 존경어로 수동형의 형태를 띌 수 없는 것들이 있다. 그것들의 조건은 아래와 같다. ① 상태의 동사(ある、いる、要る…) ② 가능동사(できる、わかる…) いつ鍵を無くされたんですか。 部長はたっだ今出かけられたところです。 さっき先生が説明されたとおりに、やってみてください。 「お〜になります。」 お+(ます형에서 ます를 뺀 형태)+になります。 「수동형의 형태를 띈다.」의 조건에 부합하지 않는 것은 「お〜になります。」의 형태로 변형해서 사용. パワー電気ではどなたとお話になったんですか。 社長はお出かけになりました。 이 형태에서 사용할 수 없는 동사의 형태가 있다. 그것들의 조건은 아래와 같다. ① 3그룹 동사(来る、する) ② ます형에서 ます를 제외한 음이 1개인 동사(見.. 2021. 5. 11.
반응형